愛犬をお留守番させることに不安を感じるご家庭もありますよね。日常的に日中はお留守番が多い家庭や、たまに家を留守にするなど、家庭によってさまざまです。犬をお留守番させるときに飼い主さんが気を付けたいことを紹介します。

 

ジャムラーズ|つくば市のドッグシッター

 

犬のお留守番は何時間まで?

犬がお留守番できる時間は、しつけの有無や愛犬の性格などによって違いがあるので一概には言えません。ただし、どんなにお留守番が得意な犬でも12時間が限度です。

-最大でも12時間
成犬であれば、基本朝晩2回のごはんをあげる必要があります。猫と違って、ごはんを置いておいて自分で食べてもらうことができないので、ごはんをあげる時間間隔の12時間程度が犬のお留守番のタイムリミットと考えられます。
また、トイレの処理をする必要があるので、この点からも12時間が限度でしょう。

-子犬、病気持ちの犬、老犬
子犬はごはん、トイレの回数が多く、生命機能が安定していないこともあり、長時間のお留守番は大変危険です。また同じ理由で病気持ちの犬や老犬の長時間のお留守番は避けるようにしましょう。

-犬の性格によって判断する
お留守番に対するストレスの感じ方は、犬によって違うので愛犬がどのような性格なのか判断した上でお留守番させることが必要です。

 

犬をお留守番させるときに気を付けること

実際に犬をお留守番させるときの注意点、しつけ方法などを解説します。

-室内の安全性を確保する
犬だけでのお留守番は、誤飲誤食やイタズラによる怪我など危険がたくさんあります。室内フリーでお留守番させるお宅では、犬が届く範囲に危険なものがないかしっかり確認する必要があります。普段の生活では、飼い主さんの目があるので興味を示さなくてもお留守番時にイタズラをする可能性もあるので、犬の行動できる範囲を狭めるなどの工夫をするようにしましょう。

-ケージやクレートでお留守番させる
お留守番時の安全性の確保、快適さなどを考えて、ケージやクレートでのお留守番をさせる場合もあります。室内フリーかケージでのお留守番かは、ご家庭や愛犬の性格などで異なるので各ご家庭で判断してください。
ケージでのお留守番は、安全性の確保ができるだけでなく、車内の移動や入院やペットホテルの利用、また災害時の避難などでもストレスなく過ごせるようになるメリットになります。犬の性格上、狭くて暗い場所を好む傾向にあるので、安心して過ごしてくれる犬も多いです。ケージが苦手で入りたがらない犬には、ケージでおやつをあげたり、入ったら褒めるなどして、少しずつ慣らしてあげましょう。

-室内の温度・湿度
犬が快適だと感じる室内の温度は約22~25度、湿度は50%前後です。季節によって冷暖房、加湿器などを利用して快適な温度を保つ必要があります。寒い季節は、犬用のホットカーペット、暑い季節は冷感シートなどおいてあげるとより快適に過ごせます。ただ犬種によって寒さに強い・弱いがあったりと異なるので注意しましょう。寒さに弱い犬には、服を着せてあげるなど工夫が必要です。この際、事故がないようフィット感のある服を選んであげてくださいね。

 

お留守番させるためのしつけ

犬がお留守番上手になるために普段からしつけや習慣をつけることをおすすめします。

-ひとり遊びの習慣を付ける
おもちゃやひとりで体を動かすなど「ひとり遊び」ができる犬は、お留守番することになってもひとりでいる時間もストレスなく過ごすことができます。日々の生活でおもちゃで遊ばせたりして、習慣をつけて外出する際には、お気に入りのおもちゃを用意することでお留守番の時間も遊んで待っていることができます。ひとり遊びの際のおもちゃは誤飲しないような大きめものを選んでくださいね。

-お留守番前後は触れ合わない/犬を興奮させない
お留守番の前後では、過度に触れ合わないようにしましょう。犬にとって感情の起伏は、分離不安などストレスになりかねないので、お出かけ前後は飼い主さんが冷静に振る舞うことで犬もストレスなくお留守番できるようになります。

 

まとめ

犬をお留守番させる機会は飼い主さんにとっても不安がありますよね。お留守番環境を整えることや、普段からひとりに慣れさせるなどして犬がストレスなくお留守番できるようにしていきましょう。
犬はとても賢く、適応力が高い動物なので上手にお留守番ができるよう愛犬に寄り添ってしつけをしてあげてくださいね。